DDOのプレイヤー・ キャラクターに何故その名前をつけたのか? 何からとったのか? そういう由来を集めています。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 Ashiro]
[05/13 スバムホエール(Sqermwhale)]
[05/13 ワイアルド(Wyard)]
[05/11 Ashiro]
[05/11 テルル]
最新記事
(01/01)
(05/19)
(05/15)
(05/11)
(04/13)
最新TB
プロフィール
HN:
32kaeru
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/26)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/05)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*前書き*
DDOのプレイヤー・ キャラクターに何故その名前をつけたのか?
何からとったのか?
そういう由来を集めています。
棚ぼたコンテンツ第二弾…
DDOのプレイヤー・ キャラクターに何故その名前をつけたのか?
何からとったのか?
そういう由来を集めています。
棚ぼたコンテンツ第二弾…
*由来募集*
ストーム・リーチの住人の方。
是非とも名前の由来を教えて欲しいです。
もしも、奇特な方がおられましたらこのブログ(記事)のcommentかこちらに
・名前(DDO内で表示されている形式で)
・そのキャラが活動しているサーバー
・その名前の由来
という風にコメントしてくれたら幸いです。
※由来を提供してくださった人で、訂正・補足があるときはその項目のコメントに書いてください。
見つけ次第編集します。
※キャラのSS(スクリーンショット)やイラストを載せることもできます。
その際はメルアドを公開していますのでそちらに画像をアップされてるアドレスを教えていただくか送っていただくようお願いします。
皆様の提供をお待ちしております。
*ご案内*
姉妹企画の
『UO名前由来百科 1.2版』
もよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
無題
キャラ名
Anastasia Chebotareva
由来
Anastasia Chebotarevaに似てるって
言われたのでつけました。。。
ただそれだけです・・Orz
詳しくはここ
http://www.to-on.com/management/artist/anastasia/index.html
Anastasia Chebotareva
由来
Anastasia Chebotarevaに似てるって
言われたのでつけました。。。
ただそれだけです・・Orz
詳しくはここ
http://www.to-on.com/management/artist/anastasia/index.html
無題
キャラ名
Hermione Granger
由来
皆様ご存知「ハリー・ポッター」のヒロイン
「ハーマイオニー」ちゃんから取りました。。。
このしとは似てるって言われたことはありませんw
そもそもポッチャリ体系のあたしは似ることは
永遠にないでしょう・・・
しかし、あたしの目標だったりします。。。
このくらい可愛くなりたいです・・・
Hermione Granger
由来
皆様ご存知「ハリー・ポッター」のヒロイン
「ハーマイオニー」ちゃんから取りました。。。
このしとは似てるって言われたことはありませんw
そもそもポッチャリ体系のあたしは似ることは
永遠にないでしょう・・・
しかし、あたしの目標だったりします。。。
このくらい可愛くなりたいです・・・
無題
初めまして。ちょっと自己主張してみたくなったので書いてみます。2キャラ分です。
・名前 Snono
・サーバー Diamond
・由来
スターウォーズ・ギャラクシーズ(SWG)というゲームでのキャラクター作成時に、自分で名前を決める以外にランダムで名前をつけてくれる機能があったんですが、それで出てきた名前です。そんなわけで正確な読み方は自分も分からなかったり。スノノでいいのかな?
DDOではハーフリングローグ男ですが、SWGではローディアン男(頭がトンボで体がカッパみたいな種族)のスパイでした。
・名前 Kafi Gemepoi
・サーバー Carnelian
・由来
Snonoと同じくSWGのランダム名前付け機能(今考えた)で出てきた名前です。読みはカフィ・ゲメポイ?
DDOではカタカナでしゃべるロボ戦士ですが、SWGではアイソリアン男(顔がカブトムシな種族)のジェダイでした。ジェダイ時代は両刃のライトセイバーがお気に入りでしたが、今は右手に剣・左手に盾で頑張ってます。
こんな感じです。よろしくっす。
・名前 Snono
・サーバー Diamond
・由来
スターウォーズ・ギャラクシーズ(SWG)というゲームでのキャラクター作成時に、自分で名前を決める以外にランダムで名前をつけてくれる機能があったんですが、それで出てきた名前です。そんなわけで正確な読み方は自分も分からなかったり。スノノでいいのかな?
DDOではハーフリングローグ男ですが、SWGではローディアン男(頭がトンボで体がカッパみたいな種族)のスパイでした。
・名前 Kafi Gemepoi
・サーバー Carnelian
・由来
Snonoと同じくSWGのランダム名前付け機能(今考えた)で出てきた名前です。読みはカフィ・ゲメポイ?
DDOではカタカナでしゃべるロボ戦士ですが、SWGではアイソリアン男(顔がカブトムシな種族)のジェダイでした。ジェダイ時代は両刃のライトセイバーがお気に入りでしたが、今は右手に剣・左手に盾で頑張ってます。
こんな感じです。よろしくっす。
無題
ども、いつも世話になっております。Nackyです。
この企画、発案当初から気づいていたのに参戦が今頃になってしまってすみません。
では2キャラ分書き込んでいきますね。
(共にD鯖)
その1
名前:Nacky DaVesa(なっきーだべさ)
由来:ラストネームは実は自分の本名(苗字)をもじっただけだったりします。この名前、他のMMOでも多用してました。最初のキャラにはこれを使うことが多いです。ファーストネームは出身地の方言。上京した今でも故郷を忘れないようにと。名付ける時に漢字が使えればもう少し考えてつけたんですけどねえ。
その2
名前:Naggy DaVesa(なぎーだべさ)
由来:同一プレイヤーのキャラだとわかりやすいように、Nackyと似た名前にしたというそれだけ。全キャラのファーストネームをDaVesaで統一してます。あとになってEQの有名ドラゴンの通称と一緒じゃん、と突っ込まれ偉そうな名前をつけてしまったなあ、とちと後悔。でも元EQプレイヤーなんでそれもアリかなと。このキャラでDDOのドラゴンをいつか倒したいものです。・・・ってNackyもまだドラゴン退治できていないんですけどね。
と、こんな感じでどうでしょう?
この企画、発案当初から気づいていたのに参戦が今頃になってしまってすみません。
では2キャラ分書き込んでいきますね。
(共にD鯖)
その1
名前:Nacky DaVesa(なっきーだべさ)
由来:ラストネームは実は自分の本名(苗字)をもじっただけだったりします。この名前、他のMMOでも多用してました。最初のキャラにはこれを使うことが多いです。ファーストネームは出身地の方言。上京した今でも故郷を忘れないようにと。名付ける時に漢字が使えればもう少し考えてつけたんですけどねえ。
その2
名前:Naggy DaVesa(なぎーだべさ)
由来:同一プレイヤーのキャラだとわかりやすいように、Nackyと似た名前にしたというそれだけ。全キャラのファーストネームをDaVesaで統一してます。あとになってEQの有名ドラゴンの通称と一緒じゃん、と突っ込まれ偉そうな名前をつけてしまったなあ、とちと後悔。でも元EQプレイヤーなんでそれもアリかなと。このキャラでDDOのドラゴンをいつか倒したいものです。・・・ってNackyもまだドラゴン退治できていないんですけどね。
と、こんな感じでどうでしょう?
無題
>ドワでドワさん
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
「だったのだが…」の続きが気になったりならなかったり…(w
>Nackyさん
提供ありがとうございます。
<今頃
いえいえ、提供いただけただけで十二分ですのでOKですよ。
方言も英字表記だとまた違う味が出るので、俺は漢字が使えない方が良かったと思いますよ(^-^)
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
「だったのだが…」の続きが気になったりならなかったり…(w
>Nackyさん
提供ありがとうございます。
<今頃
いえいえ、提供いただけただけで十二分ですのでOKですよ。
方言も英字表記だとまた違う味が出るので、俺は漢字が使えない方が良かったと思いますよ(^-^)
無題
作中ではウルリヒは長身でスポーツもこなす数学者であり、モテモテプレイボーイ
(唯一の問題は彼がシスコンだった事だけだ)
だったのだが・・・
ストームリーチでは背丈の低い脳筋ひげもじゃ男(カリスマ6!)だったりするのだ。
斧ブンブン!
え、前と文章変わってるって?
気にしてはいけません。
(唯一の問題は彼がシスコンだった事だけだ)
だったのだが・・・
ストームリーチでは背丈の低い脳筋ひげもじゃ男(カリスマ6!)だったりするのだ。
斧ブンブン!
え、前と文章変わってるって?
気にしてはいけません。
無題
>ドワでドワさん
いいやいやいや!
ドワーフで髭なし、斧不所持だと逆にもてなくなりますって!
(ドワーフのアイデンティティーは酒より斧と髭だと思っているドワーフより)
>名前に凝りたいさん
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
ひらがなにすると、また違う感じなりますね。
(従兄弟二人のどっちがどっちかすぐに分からなくなるドワーフより)
いいやいやいや!
ドワーフで髭なし、斧不所持だと逆にもてなくなりますって!
(ドワーフのアイデンティティーは酒より斧と髭だと思っているドワーフより)
>名前に凝りたいさん
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
ひらがなにすると、また違う感じなりますね。
(従兄弟二人のどっちがどっちかすぐに分からなくなるドワーフより)
無題
名前:Savan Lebrant(サヴァン レブラント)
鯖 :エメラルド
由来:
SOUND HORIZONの5Th StoryCD「Roman」
track11「黄昏の賢者」の登場人物から拝借
当初、原作に沿った"知的だが逝っちゃった雰囲気の貴公子"という芸風で行こうと企むが、演じ切る力量無く断念。
結局"怪しいアメリカ人モドキ"に落ち着く。
尚、大元の由来はSavantSyndromeという症例からかもしれない。
こちらの詳細はwikipediaにてどうぞ。
鯖 :エメラルド
由来:
SOUND HORIZONの5Th StoryCD「Roman」
track11「黄昏の賢者」の登場人物から拝借
当初、原作に沿った"知的だが逝っちゃった雰囲気の貴公子"という芸風で行こうと企むが、演じ切る力量無く断念。
結局"怪しいアメリカ人モドキ"に落ち着く。
尚、大元の由来はSavantSyndromeという症例からかもしれない。
こちらの詳細はwikipediaにてどうぞ。
無題
>Savanさん
提供ありがとうございました。
早速掲載させていただきました。
しっかりしたプロットがあったのですね。
つけたらつけたで投げっぱなしの俺とは大違いです。
次は是非、相棒(相方?)のFiliceさんの由来を聞き出してきていただければ幸いです(w
提供ありがとうございました。
早速掲載させていただきました。
しっかりしたプロットがあったのですね。
つけたらつけたで投げっぱなしの俺とは大違いです。
次は是非、相棒(相方?)のFiliceさんの由来を聞き出してきていただければ幸いです(w
無題
楽しそうな企画なので投稿させていただきます。
名前:グラスティグ
サーバ:Diamond
由来:
イギリス・スコットランド地方に伝わる水の妖精。
温厚で子供好き。ただし、怒らせるととても危険だったとされる。
正式な名前はグレイスティグ(Glaistig)なのですが、
初めてプレイしたMMOで名前が6文字までしか使えなかったため、
ちょこっと改変しました。
その後、自キャラではずっとそのまま。
名前:グラスティグ
サーバ:Diamond
由来:
イギリス・スコットランド地方に伝わる水の妖精。
温厚で子供好き。ただし、怒らせるととても危険だったとされる。
正式な名前はグレイスティグ(Glaistig)なのですが、
初めてプレイしたMMOで名前が6文字までしか使えなかったため、
ちょこっと改変しました。
その後、自キャラではずっとそのまま。
無題
>グラスティグさん
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
日本が妖怪の宝庫(ふきだまり?)であるように、イギリス・スコットランドの精霊・妖精の類の豊富さは欧州他国と比べても群を抜いてますよね。
とは言っても「水、妖精」と聞いて思い浮かぶのはニンフとケルピーくらいですが…
ここにはまだ載せてませんが気に入ったゲームで必ずキャラクターにつける名前、自分にもあります。
何か自分のもう一つの名前のような感覚ですよね。
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
日本が妖怪の宝庫(ふきだまり?)であるように、イギリス・スコットランドの精霊・妖精の類の豊富さは欧州他国と比べても群を抜いてますよね。
とは言っても「水、妖精」と聞いて思い浮かぶのはニンフとケルピーくらいですが…
ここにはまだ載せてませんが気に入ったゲームで必ずキャラクターにつける名前、自分にもあります。
何か自分のもう一つの名前のような感覚ですよね。
無題
あっちのBBSにも書いたけど
一応こちらも・・・
名前:フェイト・ミリオン
鯖:E鯖
由来:「魔法少女リリカルなのは」という魔法少女モノの萌えアニメの皮を被った熱血魔法バトルアニメの主人公の親友「フェイト・テスタロッサ」から。
魔法戦士を作りたくて、魔法が使えて戦士の様に白兵戦ができるキャラは誰だろうと考えていて、ちょうど上記作品のDVDを見てたのでつけました。
苗字のミリオンは適当に語呂がよさそうなのをつけた次第です。
一応こちらも・・・
名前:フェイト・ミリオン
鯖:E鯖
由来:「魔法少女リリカルなのは」という魔法少女モノの萌えアニメの皮を被った熱血魔法バトルアニメの主人公の親友「フェイト・テスタロッサ」から。
魔法戦士を作りたくて、魔法が使えて戦士の様に白兵戦ができるキャラは誰だろうと考えていて、ちょうど上記作品のDVDを見てたのでつけました。
苗字のミリオンは適当に語呂がよさそうなのをつけた次第です。
無題
名前:Warlock
鯖:Emerald
由来:ラリー・ニーブンのウォーロックシリーズより。
ロボのキャスターってコンセプトだけが最初はありました。
Warforged(戦により鍛えられしもの)って種族名にこだわったのですが最初のアイディアが武器名みたいな前衛向きなものばかり。
そこで思い出したのがラリー・ニーブンの最強魔道士Warlock(戦を封じるもの)。
自己の由来を否定する雰囲気が気に入って採用としました。
鯖:Emerald
由来:ラリー・ニーブンのウォーロックシリーズより。
ロボのキャスターってコンセプトだけが最初はありました。
Warforged(戦により鍛えられしもの)って種族名にこだわったのですが最初のアイディアが武器名みたいな前衛向きなものばかり。
そこで思い出したのがラリー・ニーブンの最強魔道士Warlock(戦を封じるもの)。
自己の由来を否定する雰囲気が気に入って採用としました。
無題
>Warlockさん
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
WarforgedとWarlockの意味を今更ながり知りました(^^;
ウォーロックといえば、社会思想社から出ていたアレしか浮かばなかったもので・・・
提供ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
WarforgedとWarlockの意味を今更ながり知りました(^^;
ウォーロックといえば、社会思想社から出ていたアレしか浮かばなかったもので・・・
無題
名前:テルル
サーバー:エメラルド
由来:私は金属がらみの名前を良くつけます
これも金属の名前です
テルルという金属の名前はラテン語の地球(テラ?)
から来ているそうで、余談ですが元素記号で一つ上
の金属は月の女神セレネにちなんでセレンという名前
なのだそうです(地球の上にあるからとかそういう
理由だとか・・・)
サーバー:エメラルド
由来:私は金属がらみの名前を良くつけます
これも金属の名前です
テルルという金属の名前はラテン語の地球(テラ?)
から来ているそうで、余談ですが元素記号で一つ上
の金属は月の女神セレネにちなんでセレンという名前
なのだそうです(地球の上にあるからとかそういう
理由だとか・・・)
無題
>テルルさん
由来提供、ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
テルルという金属があることすら知りませんでした…
(セレンは聞いたことがあった)
この手の企画はこういう自分が知りがたい知識を知ることもできるから、面白いです。
由来提供、ありがとうございます。
早速掲載させていただきました。
テルルという金属があることすら知りませんでした…
(セレンは聞いたことがあった)
この手の企画はこういう自分が知りがたい知識を知ることもできるから、面白いです。
無題
何かいい苗字でもないものかと思ったら
友「ベルセルク(漫画)から取るのもアリじゃない」
自「じゃあワイアルドで!ヒャッホー!」
友「ヒャッホー!」
現在に至ります。
余談:動物系統のクリーチャーに関わることのできるゲームでは必ずワイアルドを登録してます。
余談2:当然使役できるなら動物を取ります。ゴリラだったらもっと◎
余談3:名前についてですが、男性ならウシ・ウマのイメージ、女性ならネコ・獣医・教師のイメージで名づけてます。これはまた別の記事で。
友「ベルセルク(漫画)から取るのもアリじゃない」
自「じゃあワイアルドで!ヒャッホー!」
友「ヒャッホー!」
現在に至ります。
余談:動物系統のクリーチャーに関わることのできるゲームでは必ずワイアルドを登録してます。
余談2:当然使役できるなら動物を取ります。ゴリラだったらもっと◎
余談3:名前についてですが、男性ならウシ・ウマのイメージ、女性ならネコ・獣医・教師のイメージで名づけてます。これはまた別の記事で。